Termite Control
使用薬剤について
害虫駆除のイッシーさんでは安心して工事をご依頼いただけるよう、人体に無害な「ステルスSC」や「ハチクサン」という薬剤を使用しています。
ご高齢の方や小さなお子さま、ペットの居るご家庭でも安全に駆除工事をすることができます。
Stealth SC
ステルスSC
「ステルスSC」は、イエシロアリ、ヤマトシロアリ、カンザイシロアリなど種類を問わず高い殺蟻効果を持ちます。
シロアリが警戒して避けることなく(非忌避性)、また遅効性の性質を持ち、シロアリのコロニー全体に効果があります。
改定建築基準法で規制されているホルマリンなどのVOC規制物質を含まず、さまざまな毒性試験によって安全性が確認されています。
(公社)日本しろあり対策協会認定薬剤〈登録番号 3470〉
(公社)日本木材保存協会認定薬剤〈認定番号 A-4207〉

ステルスSCが高い評価を受ける理由

効果の高い有効成分
様々な種類のシロアリに対して高い効果を発揮し、食害部分はもちろん周辺のシロアリに対しても有効です

高い安全性
空気中に揮散しない薬剤のため、工事後に空気中から薬品の成分は検出されず、匂いもほとんどありません

残効性と非忌避性
散布した場所への優れた残効性により長期間薬剤の効果を保ち建物をシロアリから守ります
Hachikusan
ハチクサン
弊社では木部にはこちらの「ハチクサン」という薬剤を使用しています。毒物および劇物取締法に規定する、特定毒物、毒物、劇物のいずれにも該当しない薬剤で、厚労省で気中濃度指針値が定められている13のVOC物質を含んでおらず、より安全に配慮したシロアリ防除剤です。
そのため居住者やペット、植栽などに対しても高い安全性のある薬剤です。また臭いも極めて少ないのが特徴です。
この薬剤に触れたシロアリにまた別のシロアリが触れることで波及的に効果が及ぶ「ドミノ効果」によって確かな効き目を発揮します。文化財虫菌害防除薬剤としても認定されている実績のある防除材です。
(公社)日本しろあり対策協会〈登録番号 第7339号〉
(公社)日本木材保存協会 〈認定番号 A-5483〉
(公社)文化財虫菌害研究所〈登録番号 第43号〉

Takelock
タケロック
弊社では土壌処理用の薬剤として「タケロックMC50」を使用しています。こちらの薬剤は、土壌中に処理することで長期間にわたってシロアリの侵入を防ぐ効果があり、高い浸透性と残効性が特徴です。
有効成分であるクロチアニジンは、シロアリの神経系に作用して確実にシロアリを駆除します。シロアリに付着して巣に戻ったシロアリから別のシロアリへと効果が広がります。また水に溶けにくいため地下水への影響も少なく、安全性の高い薬剤です。
さらに、タケロックMC50は毒物・劇物に該当しない薬剤であり、施工時の臭いも控えめです。環境や人への配慮が求められる現在においても、安心して使用できる製品で、居住者やペットへの影響を抑えつつ、しっかりとシロアリから建物を守ることができます。
(公社)日本しろあり対策協会認定薬剤〈登録番号 第3512号〉
(公社)日本木材保存協会認定薬剤〈認定番号 A-4245〉

国内での取り扱いについて
「ステルスSC」「ハチクサン」「タケロック」はシロアリ駆除大手の日本衛生センターでも導入がされており多数の実績があります。

Q&A
よくあるご質問
- 子どもがいますが薬剤の影響は無いでしょうか?
- はい。ステルスSCは人体に無害な成分の薬剤です。小さなお子さま、ペットのいつご家庭でも安心して使用できます。
- 新築ですがシロアリ予防は必要でしょうか?
- シロアリは駆除だけでなく「予防」という対策もあります。大切なお家を長く済むためにシロアリ予防工事を行う事をおすすめします。
- シロアリ駆除の依頼はどの程度の頻度で行うのがよいでしょう?
- 築年数や現在のシロアリの被害状況によって様々です。お問い合わせ頂けましたら各御家庭に合ったご提案をさせて頂きます。
TOP