京都府木津川市にてシロアリ駆除工事 | 害虫駆除のイッシーさん

お気軽にお問い合わせください

0800-919-1920

[受付時間]9:00〜19:00(土日祝対応)

MENU

京都府木津川市にてシロアリ駆除工事

2025/07/03

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

京都府木津川市の築45年のご住宅にて、「床を踏むとギシギシ音がする」とご相談をいただきました。これは、地面から床を支える束柱がシロアリに腐食されて、地面との接触が悪くなり、摩擦音が発生するからだと考えられます。

施工前

現場の床下を確認したところ、かなり湿気があり、シロアリの好みそうな環境となっていました。実際に束柱は腐食されていて、被害がひどいものは、地面から柱が完全に浮いてしまっているものもありました。

このまま放置してしまうと、束柱は完全に食べられてフローリングまで腐食が進行し、最悪の場合、床が抜けてしまうことがあります。そうなる前に、異変を感じた場合は早めのご相談をおすすめします!

施工中

養生

長期間放置していた床下を開けると、粉塵が部屋の中まで舞い上がってくる可能性があるので、事前にビニールで部屋を守る「養生」を行います。粉塵から部屋を守ると共に、薬剤が部屋に入り込まないようにします。

弊社ではご依頼者様のご住宅をホコリなどで汚すことのないよう、抜かりのない養生を行っています。

養生が完了したので、作業服を着て床下に入らせていたきます。

束柱の補修

薬剤散布の前に、腐食された束柱を、補修できるものは補修を行います。補修が難しい場合、鋼製束という新たな柱を設置します。

写真のように、奥の束柱は補修が難しかったので、手前に鋼製束を設置して、代わりに柱の役割を果たしてもらいます。

薬剤散布

薬剤を散布します。使用している「ステルスSC」という薬剤は人体に無害で、安全なものでありながら、効果が長期間持続するので、今後のシロアリ発生の予防にもなります。

完工

養生で使用したビニールを撤去し、施工は終了です。

担当者のコメント

床を踏んでギシギシ音がしたら、写真のように柱がボロボロになっている可能性があります。このまま被害を放置していたら、最悪の場合は床が抜けて、さらに補修が大変になります。そうなる前に、異変を感じたら、お早めにご相談ください。

薬剤の効果は5年間持続します。その期間は保証をつけておりますが、5年経てば効果が切れてしまいます。

その後、被害が再び進行してしまうと、また大掛かりな駆除工事をする必要がありますので、定期的な再散布による予防をおすすめします!コストも安く抑えられますので、お気軽にご相談ください。

京都や奈良のシロアリ駆除は害虫駆除のイッシーさんにお任せください!

参考サイト▷シロアリに被害を受けると家にどのような影響が出るの?

現場住所 京都府木津川市
施工内容 シロアリ駆除工事
築年数 築45年

TOP